TOP > STAFF BLOG > ムーチーの日|パラセーリング【MarinChu】
パラセーリング専門店マリンチュスタッフが最新情報を更新中

ムーチーの日|パラセーリング【MarinChu】

2017年1月9日

はいたい!めんそーれ沖縄♪♪

南国沖縄から贈るMarinChuブログ☆☆
沖縄観光に役立つ豆知識やマリンレジャーなど海に関する情報!
お客様のパラセーリング写真などなど様々な事を記事にしてアップしていきたいと思います!

 

 

 

沖縄では旧暦の12月8日に、ムーチーを食べて健康祈願・厄払いをする風習があります。

それが沖縄伝統のムーチーの日

新暦では2017年1月5日になります。

もう過ぎてしまったんですけどね…笑

このムーチーの日、今年1年の健康祈願ということで、私も友達からムーチーもらいましたよ(^^♪

 

 

◆ムーチーとは何ぞや?

ムーチーとは、沖縄の方言で『のことなんです(^.^)

漢字では『鬼餅』と書きます

月桃の葉で巻くことから「カーサムーチー」とも呼ばれます!

毎年旧暦の12月8日がムーチーの日!!旧暦なので毎年異なってきます。

沖縄のカレンダーにはムーチーの日が記載されていますよ!

この日はムーチーを仏壇やかまどにお供えし、家族で食べて健康を祈願したり、厄払いをしたりします。

子供の歳の数だけ天井から吊るしたり、赤ちゃんと初めてムーチーの日を迎える家は「初ムーチー」と言って、親戚や近所にムーチーを配ったりもするそうです。

 

そんなムーチーですが。。。

ムーチー

こんな感じで葉っぱに包まれています!

まずは手にした瞬間、月桃の葉の匂いが凄いです(笑)

私の一発目に出た言葉が『薬みたいな匂いがするー!』でした(^_^;)

沖縄では古くから、邪気を払う薬草とされてきました。沖縄は島野菜や薬草系が多いイメージがありますね!

月桃の葉には防菌作用があるので、食べ物を包むのにも使われてきました。

最近ではシャンプーや芳香剤に使われたり、お茶にして飲んだりもするそうです。

月桃の葉はショウガ科ハナミョウガ属の植物で、生姜と同じように抗菌・殺菌作用が期待されます。

 

私は黒糖のムーチーをもらいましたが、気になるお味はと言うと。。。

mu-chi-

ん~甘すぎるわけでもなく、ほんのり甘みがあるお餅です(笑)

餅の味の後に、月桃の葉の香りが鼻から抜けます。

素朴でどこか懐かしい味といった感じでしょうか?

ばあちゃんの味みたいな?(^.^)

食感は、お餅を柔らかくした感じで、ういろうのような感じ?でした。

ただ食べる際に、気を付けて食べないと唇に餅がひっつく(笑)

白糖味の白餅、黒糖味の黒糖餅、紅芋味の紅芋餅が主なムーチーです。

ヨモギのムーチーもあり、ひとかじりしましたが、意外とイケる!(^^)!

 

そしてムーチーの日を過ぎると。。。

◆ムーチービーサー

ムーチービーサーは漢字で鬼餅寒と書きます。

沖縄ではムーチーの日を過ぎた頃から寒さが厳しくなり、新暦でいうところの1月〜2月上旬ぐらいが最も寒く、年間最低気温となる日もあります。

この時期をムーチービーサーと呼び、北風が吹き込み普段より寒く感じます。

沖縄は気温はそんなに低くなくても、風があると寒く感じますよ!

 

沖縄は、あったかいというイメージですが、やはり寒い日は寒いです(゜-゜)

人によって体感温度が違うので、脱ぎ着できるものを持って来ておきましょう!